MENU

ニードル脱毛

ニードル脱毛|北九州市八幡西区学研都市ひびきの、本城学研台の皮膚科専門医による皮膚科、アレルギー科。

ニードル脱毛とは

ニードル脱毛とは

ニードル脱毛は、長い歴史を持ち、非常に効果的な医療脱毛法の一つです。電気針を使用して毛根をターゲットにし、そのまま破壊することにより、再発毛を防ぎます。この方法は、特に顔やVIOといったデリケートな部位に最適です。他の脱毛技術に比べて非常に高精度で、安全性が確保されています。皮膚科専門医の監修のもと看護師が担当し、厚生労働省認可の医療機器を使用するため、高い信頼性と安心感があります。もし北九州市八幡西区で、ニードル脱毛をご希望の方は、ぜひひびきの皮ふ科にお越しください。

ニードル脱毛はこんな方におすすめ

ニードル脱毛は、特に特定の悩みを持っている方々に対して非常に効果的な脱毛方法です。以下のような方に特に適しています。

白い毛を脱毛したい方
白い毛は、一般的な脱毛法では効果が薄くなることがありますが、ニードル脱毛は毛根に直接作用するため、色素に依存することなく白い毛にも効果を発揮します。色素が薄い毛や白い毛の脱毛に特に有効です。
眉の上下の毛を脱毛したい方
眉毛周りの細かい産毛や形を整えたい方には、ニードル脱毛が最適です。精密な施術が可能なため、理想的な眉の形を作りたい方や、産毛が気になる方にもぴったりです。
ほくろ上の毛を脱毛したい方
ほくろに生えている毛が気になる方に最適です。ニードル脱毛は、精密な施術でほくろ自体に影響を与えることなく、毛だけを正確に処理できるため、非常に高い精度で脱毛できます。
硬毛化した毛を脱毛したい方
他の脱毛方法では効果が薄い硬い毛や太い毛にもニードル脱毛は対応できます。硬くなった毛や太い毛をしっかりと処理し、毛根を確実に破壊するため、長期的な脱毛効果が得られます。
医療レーザー脱毛の仕上げをしたい方
既に医療レーザー脱毛を行っている方で、さらに仕上げが必要な場合にもニードル脱毛は最適です。これまでの脱毛効果を最大限に引き出し、最終的な仕上げを行うことで、理想的な肌状態を実現します。高精度なケアと技術で、患者様の満足のいく仕上がりをサポートします。

ニードル脱毛の当院の徹底したこだわり

当院では、患者様に安心・安全な施術を提供するため、常に細部にまでこだわり、徹底した管理のもとでニードル脱毛を行っています。以下の5つのポイントが、当院が選ばれる理由です。

 

①厚生労働省承認の医療機器を使用

当院では、厚生労働省が承認した医療機器を使用し、ニードル脱毛を行っています。これにより、安全で高効果な脱毛を実現しています。医療機関において使用が許可された機器を使用することで、施術の精度や安全性が確保され、専門的な知識と技術を持つ医師が管理し、訓練を受けた看護師が施術を担当します。

②初回施術前に徹底的な感染症チェック

ニードル脱毛は針を使用するため、感染症のリスクを最小限に抑えることが求められます。初回の施術前に血液検査を行い、患者様が感染症にかかっていないかを確認しています。これにより、安心して治療を受けていただけます。

③専用針の使用で徹底した衛生管理

当院では、患者様一人ひとりに専用の針を使用し、使い回しは一切行いません。毎回新しい針を使用することで、衛生面での徹底した管理を実現し、感染症のリスクを避けることができます。これにより、患者様は安全に施術を受けることができます。

④毛の状態に応じたオーダーメイドの施術

ニードル脱毛では、毛の太さや濃さに応じて針の種類を使い分けることが非常に重要です。当院では、産毛から太い毛まで、それぞれの毛に最適な針を選択し、オーダーメイドで施術を行っています。この個別対応により、効率的で高い効果が得られます。

⑤日本皮膚科学会認定専門医による監修

当院には、日本皮膚科学会認定の専門医が常駐しており、皮膚に関する高度な専門知識を持つ医師が監修を行います。毎日皮膚の病気を数多く治療している皮膚科専門医による管理のもとで、肌への負担を最小限に抑えた脱毛を行い、万一の肌トラブルにも丁寧に対応いたします。肌の健康を最優先に考えた施術を提供しています。

当院のニードル脱毛は、安全性と効果を重視した施術を提供しており、患者様一人ひとりの状態に合わせた丁寧な対応を行っています。安心してご相談ください。

ニードル脱毛の原理と仕組み

ニードル脱毛の原理と仕組み

ニードル脱毛は、非常に高精度で効果的な医療脱毛法で、細い電気針を毛穴に挿入し、そこに高周波の電流を流して毛根を破壊する方法です。このアプローチにより、毛根に直接作用し、毛が再生するのを防ぎます。これにより、永久的な脱毛効果を実現します。特に、他の脱毛方法では効果が薄いことがある細かい毛や色素が薄い毛に対しても、ニードル脱毛は非常に効果的です。高精度な施術が可能で、目立たない部分やデリケートな部位でも確実に脱毛が行えます。

ニードル脱毛の原理と仕組み

STEP1: 針の挿入
細い電気針が毛穴に慎重に挿入されます。針は毛根に直接アプローチし、確実に効果を発揮するために精密に配置されます。
STEP2: 電流の流れ
挿入された針を通じて、高周波の電流が毛根に流れます。この電流が毛根に熱を加え、毛根を破壊します。これにより、毛の再生を防ぎ、脱毛効果が得られます。
STEP3: 毛の抜ける
毛根が破壊されることにより、毛が抜けます。毛根が完全に破壊されるため、毛は再生せず、永久的な脱毛効果を実現します。

ニードル脱毛は皮膚科を選択するべき理由

ニードル脱毛を受ける際、毎日数多くの皮膚の病気を治療している日本皮膚科学会認定皮膚科専門医の元で施術を受けることは、患者様の安全性と治療効果を最大化するために極めて重要です。以下に、皮膚科を選ぶべき理由を専門的な視点から説明します。

1. 皮膚科の保険診療で鍛えられた特徴!

皮膚科専門医は、皮膚の構造や機能に関する高度な知識を持ち、皮膚疾患の診断や治療に熟練しています。当院では、毎日数多くの皮膚の病気を治療しています。湿疹、アレルギー、やけど、毛包炎、ケロイドなど数多くの保険診療の患者さんの皮膚トラブルを治療しています。万が一の皮膚トラブルにも、医師、看護師、医療事務いずれも慣れておりますので、そのような技術があります。

2. 医療機器の正しい使用と管理

ニードル脱毛は医療行為であり、適切な機器とその管理が不可欠です。皮膚科では、厚生労働省が認可した医療機器を使用し、安全性が保障された環境で施術が行われます。皮膚科専門医のもとで、患者様の安全を最優先に施術を行います。誤った設定や使用方法によるトラブルを避け、常に最適な状態で施術を進めることができるのは、医療機関ならではの利点です。

3. 感染症管理とアフターケア

ニードル脱毛は、皮膚に直接針を挿入するため、感染症のリスクを最小限に抑えるための適切な管理が求められます。皮膚科では、施術前後の消毒、衛生管理が徹底しており、万が一の感染症や炎症を防ぐために、適切な処置とアフターケアが行われます。皮膚科専門医による経過観察とフォローアップにより、安心して治療を続けることができ、患者様が不安なく施術後の回復を迎えられるようサポートします。

4. 医療的な視点からの安全性確保

ニードル脱毛の施術においては、患者様の体調や肌の状態を総合的に評価することが重要です。皮膚科専門医は、患者様の皮膚に対するアレルギー反応や、過去の皮膚疾患歴などを把握した上で、安全に施術を行います。施術前の十分なカウンセリングと診断に基づいて、最適な施術方法を選定し、万が一のリスクにも適切に対応します。医療脱毛に関連するリスクや副作用に対しても皮膚科の専門的な知識を持っているため、患者様にとって最も安全で効果的な治療を提供できます。

5. 適切な治療計画と個別対応

皮膚科専門医は、患者様一人ひとりの皮膚状態や毛質に応じて、最適な脱毛計画を提案します。ニードル脱毛は、施術部位や毛の太さ、色素の濃さなどに合わせて針の種類を変えることが必要です。これらの要素を考慮し、個別に対応することが、効果的な脱毛を実現するために重要です。皮膚科専門医は、その人に最適な治療計画を立てることで、脱毛効果を最大限に引き出すことができます。患者様に合わせたオーダーメイドのアプローチで、理想的な結果を提供します。

ニードル脱毛の後遺症と副作用

ニードル脱毛は、非常に精密で効果的な医療脱毛方法ですが、施術に伴う後遺症や副作用のリスクについても理解しておくことが重要です。以下に、ニードル脱毛に関連する可能性のある後遺症と副作用を、皮膚科専門医の視点から詳述します。

1. 皮膚の炎症(皮膚炎)

ニードル脱毛は、毛根に高周波の電流を流して毛を破壊する治療法であるため、施術後に皮膚が赤くなったり、腫れたりすることがあります。これは、電流の作用によって皮膚が刺激され、皮膚炎を引き起こす場合があるためです。通常、これは一時的なものであり、数時間から数日以内に回復しますが、炎症が長引く場合は、適切な抗炎症治療が必要です。炎症が強くなる前に、施術後のケアをしっかり行うことが重要です。

2. 色素沈着と色素脱失

施術後、赤みが引いた後に色素沈着(炎症後色素沈着)が現れることがあります。これは、皮膚が一時的に過剰にメラニンを生成し、施術部位が茶色く見える現象です。また、逆に、皮膚が色素脱失を起こすこともあり、白斑や色ムラが生じることもあります。色素沈着は特に色素が多い肌に発生しやすく、紫外線に対する強い感受性を引き起こすため、施術後は日焼け止めの使用が必須です。

3. 感染症のリスク

ニードル脱毛は皮膚に針を挿入する治療法であり、細菌感染(例:毛嚢炎)を引き起こすリスクがあります。おこした場合は抗生物質などで適切な治療を行います。

4. 瘢痕形成(ケロイド)

ニードル脱毛後に瘢痕やケロイドが形成されることが稀にあります。特に、過去に傷跡やアクネの跡にケロイドができたことがある人は、再発リスクが高いとされています。ケロイドは、傷を受けた部位が異常に膨れ上がる現象です。ケロイド体質の方はやめたほうが良いでしょう。これまでケロイドができたことがない人もおこる可能性はあります。

5. 痛みと不快感

ニードル脱毛は、施術中に針を皮膚に挿入し電流を流すため、一定の痛みを伴います。痛みの強さは、脱毛する部位や個人個人の痛みの耐性によって異なります。施術後も、数時間から数日間にわたって軽い痛みや不快感が続く場合があります。

6. 毛の再生(硬毛化)

稀に、ニードル脱毛を行った部位において、硬毛化が発生することがあります。これは、脱毛した毛根が完全に破壊されず、逆に毛が太く硬くなる現象です。この現象は、過度の電流による毛根への刺激が原因で起こることがあります。適切な施術と、患者一人ひとりの毛質に合わせた針の選定を行うことで、このリスクを最小限に抑えることができます。起こった場合は再び脱毛します。

ニードル脱毛の痛みと当院の対策

ニードル脱毛は高精度で効果的な脱毛法ですが、その施術に伴う痛みについては、患者様にとって重要なポイントとなります。特に、針を皮膚に挿入し、電流を流して毛根を破壊する過程で痛みを感じることがあります。ここでは、ニードル脱毛による痛みの原因と、その痛みを軽減するために当院が行っている対策について詳しく説明します。

1. 痛みの原因とそのメカニズム

ニードル脱毛は、毛根に直接作用するため、施術時に痛みを伴います。高周波電流が皮膚内で毛根を破壊する過程で、熱エネルギーが痛みを引き起こします。この痛みは、毛の太さや部位の皮膚感受性により個人差があります。特に、VIOや顔などのデリケートな部位では、他の部位よりも痛みが強く感じられることがあります。皮膚の感受性が高い部位ほど、痛みの強さや不快感を感じやすいです。

2. 痛みの感じ方

痛みの強さには個人差がありますが、一般的にはチクッとした鋭い痛みや、軽い焼けるような痛みを感じることがあります。毛が太い部位や皮膚が敏感な部分では、より強く感じることもありますが、通常、痛みは短時間で収まります。施術後、痛みが長引くことは少なく、数時間から数日内に軽減します。痛みが1-2ヶ月続くこともありますが、時間とともに改善します。

3. 施術後の痛みの管理

施術後、多少の痛みや赤みが出ることがありますが、これらは通常数時間から数日で治まります。痛みが強い場合には、冷却パッドや抗炎症薬を使用して、症状を和らげます。冷却や抗炎症治療は、施術後の不快感を軽減するために非常に効果的で、快適な回復をサポートします。

4. 患者様への配慮

当院では、患者様がリラックスして施術を受けられるよう、痛みや不安を最小限に抑える工夫をしています。施術前にご不安な点があれば、遠慮なくご相談ください。患者様が安心して治療を受けられるよう、事前に十分な説明とサポートを行っています。

ニードル脱毛 各部位の施術について

ニードル脱毛(眉毛)について
眉毛のニードル脱毛は、非常に精密で高精度な脱毛方法です。顔の中でも重要な部位である眉毛は、その形やバランスを崩すことなく整える必要があります。そこで、当院では専門医の指導の下、保険診療で鍛えられた看護師が施術を行っています。この体制により、安心して高品質な脱毛を受けていただけます。

1. 精密な脱毛が可能

眉毛は非常にデリケートで、毛の一本一本に対して細かい調整が求められます。ニードル脱毛は、毛根に直接作用し、精密に脱毛を行うことができるため、理想的な形を作りやすいという大きな利点があります。専門医の指導を受けた看護師が、各部位に最適なアプローチを行うため、非常に精密に眉毛を整えることができます。

2. 安全性の高い施術

眉毛の周りは非常に敏感な皮膚を持つため、慎重に施術を行う必要があります。看護師が行うニードル脱毛は、患者様一人ひとりの皮膚の状態や感受性に合わせて調整されます。保険診療で鍛えられた看護師は、正確な手技と知識を持ち、施術中に無理なく細かい調整を加え、安全に脱毛を進めます。

3. 肌への配慮とアフターケア

眉毛周辺の皮膚はデリケートであるため、アフターケアも重要です。専門医による管理と看護師のケアで、施術後の肌を守るための適切なアフターケアを提供します。赤みや腫れを抑えるための冷却処置や、必要に応じた抗炎症治療が行われますので、安心して回復をお待ちいただけます。

4. 個別対応で理想的な仕上がり

当院では、患者様一人ひとりの理想に合わせて、オーダーメイドの施術を行います。顔の表情に合った自然な眉毛の形を作り上げるために、専門医の指導の下で熟練した看護師が施術を担当します。患者様の希望に沿ったデザインを提供し、最適な毛根へのアプローチを行います。

ニードル脱毛(顔)について
顔の脱毛は、非常にデリケートで重要な部位であるため、正確かつ慎重な施術が求められます。特に、顔全体のムダ毛や産毛、また眉毛周辺の細かい部分に関しては、精度の高い脱毛が必要です。ニードル脱毛は、その精密さと効果の高さから顔の脱毛に最適な方法とされています。以下では、顔のニードル脱毛について、皮膚科専門医の視点から詳しくご説明いたします。

1. 精密な脱毛が可能

顔は、目元や口元、鼻周りなどの非常に細かい部位にムダ毛が生えることがあり、他の脱毛方法では対応が難しいことがあります。ニードル脱毛は、1本1本の毛根に直接作用するため、非常に精密に脱毛できます。特に、顔全体に生える産毛や薄い毛にも効果的で、顔の輪郭や形を崩すことなく、自然な仕上がりを実現します。

2. 敏感な皮膚に対応した施術

顔の皮膚は非常にデリケートであり、他の部位よりも刺激に敏感です。ニードル脱毛は、針を皮膚に挿入し電流を流す施術であるため、慎重に行わなければ皮膚にダメージを与える可能性があります。しかし、皮膚科専門医の管理下で看護師が施術を行うことで、顔の敏感な皮膚にも優しく対応することができます。また、施術後には、冷却などのアフターケアをしっかり行い、炎症や赤みを抑えます。

3. 細かい部分まで対応

顔のニードル脱毛では、眉毛周りや口元、鼻の下、頬など、細かい部位へのアプローチが可能です。これにより、顔全体を整えながら脱毛できるため、精密な仕上がりが求められる方に最適です。特に、顔の輪郭に沿った形を作りたい場合にも、ニードル脱毛は非常に高い精度で対応できます。

4. 他の脱毛法では対応できない産毛にも効果的

顔に生える産毛は、色素が薄いため、他の脱毛方法(例えばレーザー脱毛)では十分な効果を得ることが難しいことがあります。ニードル脱毛は、毛根に直接アプローチするため、色素が薄い産毛や細い毛にも対応可能です。これにより、顔全体を滑らかな肌に仕上げることができます。

5. 高い安全性と長期的な効果

ニードル脱毛は、医療脱毛の中でも最も効果的な方法の一つであり、長期的な脱毛効果が期待できます。毛根を完全に破壊するため、脱毛後に毛が再生するリスクが非常に低く、永久脱毛の効果が得られます。また、皮膚科専門医のもとでの施術であるため、安全性も非常に高いです。

ニードル脱毛(VIO)について
VIO脱毛は、デリケートゾーンのムダ毛を処理するための非常に重要で精密な施術です。特にVIOの部位は、肌が敏感であるため、慎重な対応が求められます。ニードル脱毛は、その精度の高さと安全性から、VIO脱毛に非常に適した方法です。以下では、VIOにおけるニードル脱毛の特徴とその優れた点について、皮膚科専門医の視点から詳しくご説明いたします。

1. デリケートな部位にも対応

VIOは非常にデリケートな部位であり、他の脱毛方法では肌トラブルを引き起こしやすい部位です。ニードル脱毛は、精密で直接的なアプローチが可能なため、VIOのような敏感な部位にも適しています。高周波の電流が毛根に直接作用し、周囲の皮膚に余分なダメージを与えずに脱毛ができます。これにより、肌に優しい脱毛が可能になります。

2. 高精度な脱毛

VIO脱毛では、毛の太さや密度、部位に応じて細かい調整が必要です。ニードル脱毛は、一本一本の毛根に直接作用し、必要な毛だけをしっかり処理します。これにより、デリケートゾーン特有の毛の形状や生え方に合わせて、最適な脱毛が可能です。VIOエリアは形を整えることが重要なので、ニードル脱毛は非常に高い精度で理想的な仕上がりを実現します。

3. 色素の薄い毛にも効果的

VIOに生える毛は、産毛や色素が薄い毛が多いことがありますが、ニードル脱毛は色素に関係なく毛根に直接アプローチするため、色素の薄い毛や細い毛にもしっかり対応できます。他の脱毛方法では効果が薄い場合でも、ニードル脱毛ならしっかりと脱毛が可能です。

4. 安全性と確実な効果

ニードル脱毛は、他の脱毛方法に比べて高い効果が持続する医療脱毛法です。毛根を完全に破壊するため、永久脱毛が期待できます。VIOの脱毛は一度施術すれば、長期間にわたって再生しないため、他の脱毛方法に比べて確実な効果を得ることができます。また、皮膚科専門医が監修するため、施術中や施術後のトラブルを最小限に抑えることができます。

5. 施術後の安心感

デリケートゾーンの施術後に不安が残る方も多いかと思いますが、当院では、施術後のアフターケアも充実しています。施術後の赤みや腫れがある場合には、抗炎症剤を使用することで、炎症を抑えます。皮膚科専門医のもとでの施術とアフターケアを行うため、安心して治療を受けることができます。

ニードル脱毛に関する注意事項

ニードル脱毛は高精度で効果的な脱毛法ですが、安全で効果的な施術を行うためには、いくつかの注意事項がございます。以下に、患者様にご理解いただくべき重要な注意点を記載いたします。

1. 初回の血液検査について

ニードル脱毛は医療行為であるため、初回施術前に血液検査を実施し、感染症の有無を確認します。これにより、患者様の安全を確保し、施術に伴うリスクを最小限に抑えます。血液検査は、感染症の早期発見とその予防のために非常に重要なステップです。感染症があれば、施術できない場合がございます。

2. 施術針代について

ニードル脱毛に使用する針は、毎回使い捨ての専用針を使用します。患者様ごとに新しい針を使用することで、感染症リスクを徹底的に防ぎ、衛生管理を徹底しています。針代は施術費用と別です。患者様が安全に施術を受けるために必要な重要なコストです。

3. 対応可能な毛の長さについて

施術前に毛の長さを2〜3mm程度に整えていただくことを推奨します。毛が長すぎると施術精度が落ち、短すぎると効果的なアプローチができません。適切な毛の長さに調整することで、より高い効果を発揮できるため、施術前の準備が重要です。

4. 施術時のアクセサリー着用について

施術中は金属製のアクセサリー(指輪、ネックレス、ピアス等)は取り外してください。金属は電流の通り道となり、やけどを起こし、施術の効果に影響を及ぼす可能性があります。施術前にアクセサリー類を外していただくことで、より安全に施術を進めることができます。来院前に取り外しておこしください。

5. 施術時のコンタクトレンズ着用について

施術中はコンタクトレンズを外していただくようお願いしております。特に顔や目周りの施術時には、コンタクトレンズが不適切であり、眼球に対して影響を及ぼす恐れがあるため、事前に外していただくことを推奨します。眼の健康と施術の安全性を守るために、この点を守っていただくことが重要です。

これらの注意事項は、患者様にとって安全で効果的な施術を行うために必要です。施術前には必ずご確認いただき、不明点やご質問があればスタッフにお知らせください。

6. カウンセリング予約

カウンセリング予約は、「24時間医療脱毛カウンセリング予約受付」ボタンからお入りください。難しければ、直接のご来院も可能です。

ニードル脱毛の料金・値段

ニードル脱毛の料金(税込)
カウンセリング料 ¥0
10分

(約20本程度可能)
¥11,000
血液検査 ¥6,080
針代 ¥5,500

土曜日加算 3000円

ニードル脱毛のよくある質問

ニードル脱毛は永久脱毛ですか?
はい、ニードル脱毛は永久脱毛です。毛根を完全に破壊するため、再生することはほとんどありません。毛根が破壊されることで、その毛が再び生えることはほぼなく、長期間にわたり脱毛効果が持続します。ごくまれには生えることはあります。その場合はさらにニードル脱毛します。
ニードル脱毛のデメリットは?
ニードル脱毛のデメリットは、施術中に痛みを感じることがある点です。痛みの程度は部位や個人差があります。また、施術に時間がかかることもあります。さらに、一部の肌には赤みや腫れが現れることがあり、通常は数時間から数日で治まりますが、個別の対応が求められる場合があります。
ニードル脱毛は何回で終わる?
一般的には、5〜10回程度の施術で効果を実感できますが、毛の量や部位、毛質によって回数は異なります。通常、施術を数回行うことで、毛の再生を効果的に抑えることができますが、個々の状況によって異なります。
ニードル脱毛で1時間に何本脱毛できますか?
1時間で脱毛できる本数は、約100本程度です。毛の密度や太さ、部位によって、この数値は変動します。細かい部位では精密な作業が求められ、時間を要することがありますが、効率的に脱毛を進めることができます。
ニードル脱毛した毛はもう生えてこない?
基本的に、ニードル脱毛で処理した毛は再生しません。毛根を破壊することで、毛が再生するリスクは非常に低くなります。長期的に見ても、脱毛した毛が再び生えることは少ないため、永久的な効果が期待できます。ごくまれには生えることはあります。その場合はさらにニードル脱毛します。
ニードル脱毛でワキガは改善できますか?
ニードル脱毛は、ワキガの原因となる汗腺には効果がありません。しかし、ワキのムダ毛を処理することで、汗の分泌が減少し、臭いの軽減に寄与することがあります。ニードル脱毛によるムダ毛処理は、ワキガの症状緩和には一部効果が期待されますが、完全な治療ではありません。
ニードル脱毛ができない箇所は?
ニードル脱毛は、目元や粘膜部分、傷や感染症がある皮膚、施術後に炎症を起こしている部位には施術できません。安全性を確保するため、適切な部位で施術を行うことが重要です。感染症のある部位や回復中の皮膚には、後遺症のリスクを避けるために施術しないことが推奨されます。
予約はどこからできますか?
24時間医療脱毛カウンセリング予約ボタンからご予約ください。難しければ、直接受診も可能です。

保険順番受付 24時間しみ
カウンセリング予約受付
24時間医療脱毛
カウンセリング予約受付