募集要項
職種/雇用形態 |
パート 医療事務 |
勤務時間 |
8:30-12:30 14:30-18:00(月、火、水、金)8:30-13:00 (木、土) ローテーションを組みます。 平日午後、土曜日勤務もできるかた 試用期間6ヶ月 午前一コマ、午後一コマ、週に10コマとして週に5コマ程度(医療事務)(扶養の範囲内)から相談可能 いずれも扶養の範囲内を想定していますが、それ以上も相談可能です。 その他相談可能。 |
休日・休暇 |
木、土午後、日、祝日、年末、年始、お盆 学会日など |
待遇・福利厚生 |
交通費(上限有)支給、制服貸与 マイカー通勤(無料駐車場) 労災保険あり |
その他 |
委細 面談 |
応募
履歴書(写真貼付)に勤務可能な曜日、時間帯を明記してください。勤務できない曜日、時間も明記してください。書類選考通過者は連絡させていただきます。
- 履歴書送付先
- 〒807-0807 北九州市八幡西区本城学研台3丁目1-8ひびきの皮ふ科 院長宛
院長より、採用希望の方へ
皆さんはどんなことのために働きたいと思われますか。医療を目指す以上は他の人の役に立ちたいという思いでおられるでしょう。これまで多くの他の人のお世話になり、そのためにその恩を今度は別の他の人に返したいという思いで医療の仕事をしたい人もいるでしょう。
他の人の幸せの役に立つような仕事をしたいという人に当院は来ていただきたいと考えています。仕事を通して、患者さんが幸せになり、そしてその結果自分も満足感を得て幸せになる。そんなクリニックを目指しています。
当院の目的は、皮膚の医療を通して人々が幸せになることです。それは患者さんもスタッフも含めた幸せです。そのために患者さんに満足していただける医療を目指しています。その努力には終わりはなく、常に改善を考えていきます。そのために以下のことを考えています。
常に最高の医療を求めています。
最高の医療を倫理的に行い、心を込めて接遇し、心には癒やしを与え、ニーズに応え、そして患者さんの生活をより幸福にすることに情熱を傾けます。ときには命も救います(癌の発見、早期癌の治療など)
親密感
患者さんに親密感を持って接します。心から接すれば、ほんの一瞬であっても患者さんとつながり、笑顔を交わし、感動体験をもたらすことができます。
高度な医療はもちろん、それ以上に人と人のつながりを大切にします。
医師だけでなく、看護師、医療事務も、患者さんの治療につながる知識の向上を常に考え、自己研鑽をしていきます。
これは結果的に患者さん自身がメリットを受けるからです。
効率性の向上
一人一人が効率よく行動し、協力し合ってクリニック全体の効率性をあげ、より患者さんに満足してもらえるように常に改善を続けます。「何が問題なのか」「どうすれば改善できるのか」を常に考え続けます。
患者さんを家族と思い、不安を取り除きます。
言葉にされない不安も先読みして取り除き、思いやりを持って常に温かく接します。こういったことを行っていこうとする意欲のある方をお待ちしています。仕事を通して自分の人間性の向上に役立てる人が適任です。
現状に満足することなく、常に革新をおこないます。
新しいことに挑戦するからこそ、医療機関は継続ができます。現状維持のまま挑戦をしない人は当院では難しいです。新しいことでも挑戦し、自分の能力を伸ばそうという人が適任です。こういったことからも喜びは得られますよ。
患者さんだけでなく、スタッフ同士もいたわり合えるように、全ての人に優しい対応をします。
一人一人が輝く環境を作り出します。スタッフ一人一人が厳しい心理状態ではそれは患者さんに伝わってしまいます。スタッフ同士もいたわり合い、皆が幸せに慣れる環境が必要です。それは患者さんにも伝わりよい環境になります。そのため、周りの人と協調性を持て仲良くできる人、自分の意見と違っても相手に合わせることのできる人柄、一緒に働く人と楽しく仲良くできる人を募集しています。楽しく仕事ができる人は周りも楽しくします。物事を前向き、良い方向に考えることができる人は、プラス思考であり、自分でも幸せを得るし、他の人にも幸せを与えることができます。今日からそのように思うように努力するだけでも人は変わっていきます。
十分に仕事ができるようになれば、不慣れな人の指導をする考えのある人。
クリニックは永続性が必要です。新しい人も入ってきます。そのような人にもしっかり教えてクリニック全体の能力を上げれば、それは患者さんに幸せをもたらすことになり、結果として世の中のためになります。自分だけ能力が高ければよく、他の人はどうでもいいと考える人は組織全体としては能力が上がらず、患者さんに幸せを与えることにはなりません。人に教えることは地域の医療に貢献し、それにより満足感を得ることができるのです。
以上のことに共感できる人を採用させていただきたいと考えています。