帯状疱疹
帯状疱疹
赤ちゃんの頃にかかった水疱瘡(みずぼうそう)のウイルスが神経節に隠れていて、二回目に発症すると神経に沿って発症するので帯状の分布となり帯状疱疹として発症します。疱疹とは、水疱のある発疹です。再発することは少ないですがおられ、当院にもときどき再発の方が来られています。中には3回目のかたもおられます。免疫が弱った状態で出ると言われていますが、そうでない人のほうが当院では多いです。
赤み、水ぶくれができ、ピリピリと痛みます。 はじめピリピリチクチクとした痛みが出ます。これは神経痛の症状です。その後、赤み、水疱が出現し、帯状の配置をとります。これは神経の支配領域に一致する分布のためです。そのため、普通は右なら右、左なら左にしかできません。ひどいと、全身に水ぶくれが飛んで出てきます。
診断がはっきりしない場合には顕微鏡で検査します。最近ではウイルスのDNAを検出する検査キットを使うこともあります。
ウイルスを殺す薬を使います。治療をすると、皮膚は約7日間で治ります。治った後も数週間神経痛が残ることが多く、中には数年神経痛が続く人がおられます。当院ではビタミン剤、鎮痛剤、神経の薬などを駆使しておさえていきます。少数ですが長い人は数ヶ月に及びます。 これを押さえるには早期からウイルスを殺す治療薬を使った方が良いです。また、できるだけ痛み止めで痛みを止めた方が良いと考えられています。痛みが強いと憂鬱になり、憂鬱になると痛みが強くなり、さらに憂鬱になりと、悪循環を繰り返すからです。これはこの病気だけの特徴です。