ピコレーザー
ピコレーザー
ひびきの皮ふ科では、日本皮膚科学会認定専門医による高品質なピコレーザー治療を提供しております。
ピコレーザーは、従来のレーザー治療と比較してより短い時間(ピコ秒)で高エネルギーを照射できる最新の医療技術です。
これにより、シミ・そばかす・肝斑・くすみ・毛穴・小じわなどの幅広い肌悩みに対応可能となり、従来のレーザーよりもダウンタイムが少なく、安全性の高い治療を実現します。
ひびきの皮ふ科の公式ピコレーザーページをご覧いただき、ありがとうございます。
当院は北九州市で最新の皮膚治療を提供する専門クリニックとして、確かな医療技術と丁寧なカウンセリングを大切にしています。
シミの癌 悪性黒色腫 他に何の癌がいくつあるでしょうか? 掲載同意済
シミ取り治療を考える際に最も危険なのはシミの癌=悪性黒色腫です。シミの癌は日本皮膚科学会認定皮膚科専門医でさえ診断が難しいときもまれにはあります。シミの診断をするには悪性黒色腫の経験が必須です。他にも多くのまぎらわしい病気、癌があります。皮膚の病気は1000以上あり、皮膚科だけを専門にして10年以上の研修が必要です。悪性黒色腫は皮膚科が専門です。シミの治療はどこも同じではありません。 適切でない治療方法を選ぶと、癌であれば命を落とす危険がありますし、シミを悪化させることもあります。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医以外の施設でシミをレーザーで消して1年後に患者さんに再発と思われたシミが手術をすると悪性黒色腫だったということもあります。
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医の中では、施設の皮膚科の最高責任者として悪性黒色腫の手術の執刀(助手でなく)を行い、抗がん剤治療も自分が主導して(指導されるのでなく)行っていた専門医は少ないのですが、それを行っていた経験があり当院の特徴です。皮膚科専門医の中での特徴として、シミの癌(悪性黒色腫)を積極的に扱っていたことになります。その経験も生かしてしみの治療に当たっています。
ピコレーザーは、これまでのシミ治療や美肌治療の概念を覆す画期的なレーザー機器であり、**「より短期間で」「より少ない痛みで」「より高い効果を」**目指した施術が可能になりました。 特に、日本人の肌質に適したピコシュア(PicoSure)を採用し、安全性と効果のバランスを考えた治療をご提供しております。 「シミやくすみを改善したいけれど、どの治療が自分に合うのか分からない」 「昔から気になっているそばかすを取りたいけれど、痛みやリスクが心配」 このような方も、ぜひ一度当院にご相談ください。 専門医がお一人おひとりの肌状態に合わせた最適な治療プランをご提案いたします。
シミは、紫外線や加齢、ホルモンバランスの変化などが原因で、皮膚内にメラニンが沈着することで発生します。 ピコレーザーは、高エネルギーを超短時間で照射することで、メラニン色素を細かく破壊し、シミを除去する治療法です。
そばかす(雀卵斑)は、遺伝的な要因により小さな茶色のシミが頬や鼻周りに点在する状態を指します。 ピコレーザー(ピコシュアレーザー)は、そばかすのメラニン色素を細かく破壊し、肌全体のトーンを均一にする効果があります。
肝斑は、ホルモンバランスの影響で発生しやすく、従来のレーザーでは悪化するリスクがある難治性のシミです。
ピコシュアレーザー(ピコレーザー)は、肌全体のメラニンを分解し、透明感のある肌へ導きます。
毛穴の開きは、皮脂分泌の過剰や肌の弾力不足が原因で目立つことがあります。(完全に消すわけではありません)
ピコシュアレーザー(ピコレーザー)は、コラーゲンの生成を促進するため、小じわの改善にも効果的です。(完全に消えるわけではありません)
ひびきの皮ふ科では、数あるピコレーザーの中でも「ピコシュア(PicoSure)」を採用しております。
ピコレーザーは、ピコ秒(1兆分の1秒)という超短時間のレーザー照射でメラニン色素を破壊する最先端のレーザー治療です。 従来のレーザー(Qスイッチレーザー、ナノ秒レーザー)よりも短い時間で高エネルギーを届けられるため、シミやそばかすなどの色素病変を効率的に除去し、肌へのダメージを最小限に抑えることが可能です。
ピコレーザーの特徴は、強力なエネルギーでメラニンを細かく粉砕できることです。 従来のレーザーは熱エネルギーでメラニンを破壊するため、周囲の皮膚にも影響を及ぼし、炎症後色素沈着(PIH)のリスクがありました。 しかし、ピコレーザーは衝撃波(フォトメカニカル効果)によってメラニンを細かく粉砕するため、熱ダメージが少なく、より少ない回数で効果を発揮します。
ピコレーザーは、従来のレーザーと比較して、痛みが少なく、施術後の赤みや腫れが最小限に抑えられるのが大きな特徴です。 その理由は、熱ではなく衝撃波によるメラニン破壊が主体となるためです。 また、当院で採用しているピコシュアレーザーは、通常のピコレーザーと違い755nmの波長を使用し、日本人の肌に最適な設計となっているため、より安全に施術を受けられます。
ピコシュアレーザー(ピコレーザー)には、治療目的に応じた3つのモードがあります。
ピコスポットのイメージ
特定のシミやそばかすに対して、ピンポイントで高エネルギーを照射し、色素を除去する治療法です。
ピコトリートメントのイメージ
低出力のピコレーザー(ピコシュアレーザー)を顔全体に均一に照射し、肝斑やくすみを改善する治療法です。
ピコスパイクのイメージ
肌のハリや毛穴、小じわの改善に適した治療法で、真皮層にアプローチし、コラーゲン生成を促進します。ニキビあとのくぼみを目立ちにくくします(消すわけではありません)
光線過敏症、光線過敏症を起こす薬を内服中。6ヶ月以内にイソトレチノインを内服したかた。治療部位に感染症、開放創があるかた。妊娠、授乳中。治療部位に、金、金の糸をいれているかた(変色します)。リウマチなどで、金製剤を飲んだことがある方(10年前でも。シオゾール、オーラノフィンなど)。4週間以内の日焼け。免疫抑制。凝固障害。血がさらさらになる薬。ステロイド内服。ケロイド体質。顔に皮膚癌があったかた。 人工軟骨、シリコン(プロテーゼなど)のあるところは照射できませんので、毎回スタッフにおっしゃってください。
ピコレーザー施術を受ける際の流れを詳しくご紹介します。
最初にスタッフがお話をお伺いし、その後医師が診察を行い、肌の状態を確認しながら適切な治療法を提案します。
ピコシュア施術中のイメージ
ピコレーザーの効果を最大限に引き出すために、施術後のケアが重要です。
ピコレーザー施術後の肌は紫外線に敏感な状態です。日焼け止め(SPF50+ / PA++++)を必ず使用し、直射日光を避けてください。
施術後は肌が乾燥しやすいため、保湿剤を使用し、十分な保湿を行いましょう。
ピコレーザーは、従来のレーザー治療に比べて副作用のリスクが低く、安全性が高い治療法ですが、すべての医療施術と同様に適切なケアを行わないと副作用が発生する可能性があります。
ピコレーザー施術後、肌に軽度の赤みや腫れが生じることがあります。
肌質によっては、一時的に色素沈着が起こることがあります。
ピコスポット(シミ取り)を行った場合、一時的にかさぶたができることがあります。
レーザー施術後、一時的に毛穴に赤いプツプツ(炎症)が出ることがあります。
症状 | シミの大きさ | 価格(税込) |
---|---|---|
シミ・そばかす (ピコシュアパワースポット1回) |
1個(5×5mm) | 5,500円 |
1個(1×1cm) | 11,000円 | |
1個(1.5×1.5cm) | 16,500円 | |
1個(2×2cm) | 22,000円 | |
片頬取り放題 | 39,800円 | |
両頬取り放題 | 59,800円 | |
全顔取り放題 | 79,800円 |
治療法 | 1回 | 5回 | 5回継続セット(2周目以降の方限定) |
---|---|---|---|
22,000円 | 88,000円 | 77,000円 |
土曜日加算(毎回)3000円
土曜日の施術は毎回3000円かかりますので、平日のほうがお得です。